なぜ Android の ポップアップメッセージはトーストと呼ばれるのか?

AndroidスマホやWindowsなど、下から上に上がって表示される通知がありますよね?

こんなやつです。↓

掲載元:Pop-up notification

なぜトーストと呼ばれているのか知りたくて調査してみました。

答えは Stack Overflow にあった

Why are Android popup messages called toasts?

Stack Overflow の回答によると、

なぜトーストと呼ばれているのかというと、下から上に出てくる様子がトースターから出てくるトーストに 似てるから、だそうです。

元Microsoftの社員で現在はGoogleに勤めている人が、MSN Messenger の開発中に新しい言葉を作ったと確認できました。 Messengerの下から上に表示される小さな通知が、トースターから出てくるトーストのようだと。

※私の拙い英語力で日本語訳していますので、誤訳がある可能性もありますのでご注意ください。

わざわざトースト通知と言わなくても、ポップアップ通知で十分通じますね。

そのほかのいろんな通知の名前

その他にも通知にはいろんな名前がありましたので、いくつか調べてみました。

    1. 通知バナー

掲載元:「通知バナー」とは?「トースト」と呼ぶ場合もあり

通知バナーはトースト通知とも呼ばれているそうなので、実際には同じ通知です。

    1. バルーン通知

掲載元:Windows 10 におけるバルーン チップのイベント通知仕様について

吹き出しの形をした、Windowsでよく見るやつです。

紛らわしいですね。

英語 Tips

英語で coin は 硬貨という名詞の意味がありますが、動詞として「新しい言葉を作る」という意味があります。

coin の意味・使い方 アルク

Why are Android popup messages called toasts? の回答の中でも以下の一文があります。

An ex-Microsoft employee of Google is credited with coining the term during the development of MSN Messenger

かなりざっくり訳すと、元Microsoft の従業員でGoogleに勤めている人が、MSN メッセンジャーの開発中に 言葉を作ったことが確認できた、といったような意味だと思います。

※ちなみに、私のTOEICの点数は最高で485点ですので、あまり参考にしないようお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました