自分はデータバックアップ先として AWS S3 を使っています。基本的にはAWSのCLIコマンドを使用していますが、容量が大きい node_modules を除外してS3にアップロードしたいとき、以下のようにしています。
aws s3 sync (ローカルディレクトリ) s3://(s3バケット名)/ --exclude "*/node_modules/*"
こうすることで転送容量を抑えられ、短時間で同期ができます。
ちなみに、ローカルディレクトリと同じデータにしたい場合(ローカルに存在せずにs3に存在する場合)にs3からデータを消すには、最後に--delete
オプションを入れておきます。
aws s3 sync (ローカルディレクトリ) s3://(s3バケット名)/ --exclude "*/node_modules/*" --delete
AWS Console を表示するには、Command Gate が便利です。
Command Gate というウェブアプリを自作しました。ユーザー登録なしで利用できます。コマンドベースでウェブリソースにアクセスできます。
https://usefuledge.com/gate/index.htmlに接続し、コマンドに
aws s3
と入力してエンターキーを押すと、s3の管理画面が表示されます。 ほかにも
aws ec2
や
aws cloudfront
aws route53
など、ショートカットコマンドを定義しています。
詳しくは「コマンド一覧」または
help
と実行してみてください。
コメント