WebサイトやWebアプリ開発していると、iPhoneでの動作確認が必要なことがあると思います。
表示や動作に問題がある場合はインスペクターを使って調査していくかと思いますが、iPhoneとMacを接続する必要があります。
しかし、iPhone Safariの拡張機能である「Web Inspector」を使うと、MacなしでWebページを調査することができます。
この記事では、iPhoneから「Web Inspector」を使う方法を紹介します。
アプリのダウンロード方法
iPhoneの App Storeから「Web Inspector」と検索してアプリのインストール画面を表示します。
または以下のURLにアクセスします。

このアプリをインストールします。
拡張機能の有効化
アプリを開くと、設定画面から拡張機能を有効にするように促されます。
拡張機能を有効にする方法を説明します。
まず設定アプリを開き、「safari」をタップします。
「拡張機能」をタップします。
「Web Inspector」をタップします。
有効にします。
safariを開いて、拡張機能から「Web Inspector」が表示されていれば設定は完了です。
DOM
DOMタブでは、画面項目と、それに対応するHTMLソースを確認できます。
マウスポインタのマークをクリックします。
画面が変わりますので、調べたい画面項目をクリックします。
クリックすると、対応するHTMLが表示されます。
Element
Elementタブは、選択した画面項目のHTMLコードや属性、CSSなどが表示されます。
Console
Consoleタブは、JavaScriptコンソールです。
JavaScriptの実行もできます。
Consoleタブの1番下にある「> 」の部分にJavaScriptを入力します。
今回はalert文を入力してみました。
画面をズームアウト(ピンチアウト)して「Execute」をタップします。
以下の画像のとおり、実行することができました
Network
Networkタブでは、各リクエストのHTTPステータス、メソッド、ファイル種別、ファイルサイズ、通信時間を確認できます。
Resource
Resourceタブでは、Local Storage, Session Storage, Cookieなどのデータを確認できます。
いらなくなった iPhoneやiPad、MacBookを売ってみませんか?
iPhone Plaza は、横浜と新大久保に店舗をもつ、Apple製品全般の買取専門店です。
iPhoneやiPad、MacbookなどのApple製品の買取を行なっています。
新品未開封品から中古、ガラス割れ等のジャンク品まで買取していて、残債が残っているものや、アクティベーションロックが解除できないものも買い取ってもらえるようです。
宅配買取は、送料無料、振込手数料無料で、宅配キットも無料で送付してもらえます。
原則として商品到着の翌日(土日祝祭日は除く)には、買取代金の振込が完了するようです。
いらないApple製品をお持ちの方は、検討してみてはいかがでしょうか。
コメント