計画や準備をしっかりしていますか?仕事でも個人開発でも、ブログを書くということ1つとっても、計画をしっかりしているとスムーズに進めることができます。また、しっかり練られた計画で作業を進めると品質の高い成果物をアウトプットできます。
この記事では、計画や準備の重要性について紹介します。
1. 場当たり的な対応は必ず崩壊する
場当たり的に作業したものは、必ず悪い方向に進みます。
例えばアプリを開発することを例にして考えてみましょう。
アプリを開発するには、
- コンセプトを決める
- ターゲットとなるユーザー層を決める
- どれだけのユーザー数を獲得するか、仮説を立てる
- 画面デザインをする
- データモデルやクラスを設計する
- プログラミングをする
- テストを行う
- デプロイする
- プロモーションを検討する
- プロモーションを作成して公開する
- 仮説が正しいか検証する
このように、最初から最後までを考える必要があります。コンセプトを決めたタイミングで、このようなプロモーションをしようというプランがあれば、より良いものが出来上がりますが、コンセプトの検討が十分でなければ、作業工程途中でブレてしまい、よくわからないアプリが出来上がってしまうこともあります。
プログラミング1つをとっても、計画が十分にできていないと、以下のような不具合が発生することが考えられます。
- スパゲッティコードになり、メンテナンスが難しくなる
- 似た機能のコードが複数存在することになる
- コーディング効率が下がる
2. 計画・準備が8割
計画は全体の8割くらいで考えておいた方がいいでしょう。アプリを開発する場合は、すぐにプログラミングしたくなる気持ちを抑えて、コンセプトや設計に注力しましょう。
このアプリを作るにあたり、ターゲットとするユーザーは誰なのか、どんな画面デザインにするのか、データベースは何を使うのか、採用するフレームワークは?
考えることはたくさんありますので、しっかり考えましょう。
蛇足ですが、これはアプリ開発に限った話しではありません。
たとえば、スマホの回線契約をMNPで変更する場合は、以下のことを考える必要があります。
現在契約している事業者からMNP転出番号を取得する方法は?すぐに発行してもらえるのか?
解約金はかからないか?
解約日までの料金の支払いはどうなるのか?日割り計算で請求?1か月分を支払って、後から返金?
乗り換え先の契約に必要なものは?
これらの準備ができていないと、二度手間になったり、予想以上に時間がかかったりして、いいことは何一つありません。
しっかり計画や準備ができていると、スムーズに作業が進み、ゆっくりできる時間も増え、一石二鳥です。
3. 残り2割で作業
作業は全体の2割ほどで考えておくといいと思います。
考える時間と作業する時間を完全に切り離すことが重要です。プログラミングであれば、データモデルやクラス設計を十分に検討することが準備の時間、コードに書き起こすところが作業の時間です。
コードに書き起こすだけであれば、ながら作業で進めることができます。音楽を聞きながらだったり、Netflixで映画を見ながらでもできます。こうしておくと、楽しく作業できますよね。
すべてに当てはまることかもしれませんが、楽しくないと長続きできません。仕事を楽しくするためには、可能な限り単純化し、楽しいことと一緒に実行することが大事だと思います。
4. 人間は長い時間集中できない
人間は長い時間集中できません。30分も集中できれば素晴らしい分類に入ると思います。
そのため、ある程度集中したら、必ず休憩をとりましょう。良く知られている手法にポモドーロタイマーがありますが、これを活用してもいいと思います。
締め切りや何かに終われていれば、長い時間集中できることもありますが、大きな反動が自分に跳ね返ってきます。
ブログでもアプリ開発でも、大きなことを成し遂げようと思うと、短期集中型ではうまくいきません。5年や10年など長い期間かけて取り組む必要がありますので、無理なく続けられる習慣を身に着ける必要があります。
5. 常日頃から準備する
準備は歩きながらでも考えることができます。最近はスマホを持ち歩いていることが多いですので、歩きながら考えて、整理できたタイミングでメモ入力しておくのです。
後からそのメモを見返して、その通りに作業する、こうしておくと、単純化がしやすくなると思います。
PCに向かっている時間だけが仕事の時間ではありません。段取りや計画などは、資料を見ながらやることも多いと思いますが、煮詰まったらときは、歩きながら考えたほうがいいアイデアが浮かぶこともあります。
10分考えて良いアイデアが浮かばなければ、5分ほど散歩するといいと思います。コーヒーを買いに行くでもいいです。その方が気分転換になり、アイデアも浮かんできます。
そうやってしっかり練られた計画を、あとは実行するだけ、という状態になっていれば、作業がぐんぐん進んで、充実した1日を過ごせると思います。